Amistoso
プレシーズン初黒星。
ブラボのほろ苦デビュー、決まらぬシュート。
| SSC Napolei | FC Barcelona | 
| 1 | 0 | 
| 6 de Agosto - Mie 20:00 h  Estadio de Ginebra : 14,852  | 
|
| Goles | |
| Dzemaili (81) | |
| Titular | |
| Rafael Cabral | Bravo | 
| Maggio | Montoya | 
| Albiol | Pique | 
| Koulibaly | Bartra | 
| Miguel Britos | Jordi Alba | 
| Jorginho Frello | Busquets | 
| Gargano | Rakitic | 
| Callejon | Iniesta | 
| Hamsik | Rafinha | 
| Insigne | Munir | 
| Duvan Zapata | Pedro | 
| Cambios | |
| Duvan→ Michu (46) | Alba→ Grimaldo (60) | 
| Britos→ Ghoulan (46) | Pique→ Edgar Ie (60) | 
| Maggio→ Mesto (46) | Munir→ Sandro (60) | 
| Jorginho→ Inler (60) | Iniesta→ S. Roberto (60) | 
| Insigne→ Mertens (60) | Busquets→ Samper (60) | 
| Callejon→ Vargas (70) | Rakitic→ Halilovic (60) | 
| Hamsik→ Zuniga (70) | Pedro→ Adama (75) | 
| Gargano→ Dzemaili (70) | Rafinha→ Deulofeu (75) | 
| Albiol→ Luperto (82) | Bartra→ Bagnack (75) | 
| Entrenadores | |
| Rafa Benitez | Luis Enrique | 
| Tarjetas | |
| Koulibaly (40) | |
| Arbitro | |
| Stephan Studer (suiza) 【】 | |
| 名前の次の数字は評価点:平均点【5】 | |
| Estadisticas | ||||||
| 1a | 2a | Total | Total | 2a | 1a | |
| 1 | 0 | 1 | Tarjetas Amarillas | 0 | 0 | 0 | 
| 0 | 0 | 0 | Tarjetas Rojas | 0 | 0 | 0 | 
| 4 | Tiros a puerta | 13 | ||||
| Ocasiones de Gol | ||||||
| 4 | Corners | 11 | ||||
| 2 | Fueras de juegos | 1 | ||||
| 12 | Faltas | 12 | ||||
| % | 31% | Posesion del Balon | 69% | % | ||
| Formacion | |
チームに合流したばかりのメッシ、マスチェラーノ、アルベスはバルセロナに残ってトレーニング。ネイマールはリハビリ。アドリアーノ、マテュー、チャビも各自調整中。テル・ステーゲン、サンドロ、ハリロビッチ、サンペル、セルジ・ロベルト、イエ、バニャック、デウロフェウ、マシップ、グリマルド、アダマがベンチスタート。 プレシーズンも進んできたので、主力(候補)たちが多く先発で登場。フィリアルでの先発は駒が少ない前線のムニルだけだった。クラウディオ・ブラボはバルサ初出場。両ラテラルが高い位置を取りピボーテがセントラルをカバーする、4-3-3のような3-4-3のような。 交代は60分に6人(グリマルド、イエ、サンドロ、ロベルト、サンペル、ハリロビッチ)で、バルトラがカピタンマーク装着。75分にさらに3人交代(デウロフェウ、バニャック、アダマ)でほぼBチーム。  | 
|
| Titular | Final | 
![]()  | 
![]()  | 
| Goles | |
| Dzemaili (81) | |
| Reporte | |
今夏のプレシーズンで最も強敵である、ナポリとの親善試合。いわゆる、“チャンピオンズのプレシーズンマッチ”だ。試合はいつものようにバルセロナが支配しつつも、ゴール前でのパンチ不足。シュートは打てどもカブラルの守るネットを揺らせず、クラウディオ・ブラボのキャッチミスによる失点で初黒星となった。 先発イレブンはラキティッチとブラボ以外の9人がカンテラ出身という布陣。フィリアルからの先発起用は、駒の少ない前線のムニル1人のみだった。ポルテーロは今回はブラボが担当し、90分フル出場。失点時のエラーを除けば、危なげのないパフォーマンスを披露している。ハムシクの長距離ヘッドを阻止する横っ飛び好セーブもあった。 4日前のニース戦と同じく、このナポリ戦も前半の出来はいまひとつ。一番のチャンスは32分、GKカブラルがムニルとの1対1を制した場面だ。ショートカウンターからラキティッチが左斜め前へと絶妙パスを決めるも、果敢に飛び出したカブラルがこれをブロック。ムニルはそのすぐ後にも、今度はラフィーニャのスルーパスからチャンスを得るのだが、再びカブラルが立ちはだかりゴールとはならなかった。 0-0のまま迎えた後半を、ルイス・エンリケは前半と同じメンバーで始めた。前半の出来がもう一つだったため、指示を与えてもうしばらく試してみたか。ハーフタイム後のバルサはリズムが上がり、10分のうちに3つほど良いチャンスを手にしている。うち2つはペドロによるもので、どちらもロングボールを受けたジョルディ・アルバが落としたボールを、ペドロが仕上げる形だった。ラフィーニャのミドルシュートも勢いがあったが、GK正面で難なくキャッチされた。 ルーチョは60分、一気に6人を交代させる。グリマルド、イエ、サンペル、ロベルト、ハリロビッチ、サンドロがピッチに入り、とっても若々しくなったバルサ。サンペルとハリロビッチはニース戦に続いて活き活きとしたプレーを見せ、公式戦への参加がさらに楽しみとなった。ロベルトにも期待したい。75分からはさらにデウロフェウ、バニャック、アダマが入り、さらに若返り。 勝負を決着させたのは、80分のプレーだった。ナポリからの圧力を受け、上手くクリアし切れなかったセカンドボールを、ゼマイリがフリーでロングシュート。これをキャッチしようとしたブラボだったがボールは残念にも彼の手に収まることなく、ゴールへと収まってしまったのだった。 バルサはその後リアクションを試みたが、最も惜しかったデウロフェウの個人技シュートも同点弾とはならず。改善していくべき課題はまだまだ多いなと再確認したルーチョチームだが、プレシーズンはそこを見つけることが目的ゆえ、着実にしっかり修正していくだけだ。 
  | 
|

